高級食材のカニですが、最近は通販サイトで注文する人が増えています。
気軽においしいカニが食べられるのはうれしいですが、せっかくカニを注文するなら、失敗は避けたいもの。
いくら通販サイトのクオリティが上がってきているとはいえ、
- 写真より小さく、身がスカスカのカニが届いたらどうしよう
- そもそもどんなカニを選べばいいかわからない
など、不安を感じる人も多いはず。
そこで今回は、失敗しないカニ通販サイトの選び方を徹底解説します。
カニ通販サイトを見比べる上で重視すべきポイントなども紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
カニを通販サイトで購入するメリットとは?
スーパーや百貨店でも購入できるカニですが、通販サイトを利用することで得られるメリットがあります。
口コミを参考にできる
カニ通販サイトを利用するメリットとして挙げられるのは、口コミを参考にできるという点。
通販サイトでは、実際に商品を購入した人の評価レビューを参考にでき、より具体的にカニの良し悪しを判断できます。
さらに通販サイトは、カニの産地やおすすめの食べ方など豊富な商品情報が掲載されています。
口コミと商品の情報を合わせて見ることで、「こんなに身が小さいと思わなかった…!」といった失敗を防げます。
店舗よりお得に買える
高級食材であるカニですが通販サイトの場合、店舗よりも安価で購入できるケースが多くなっています。
理由は、販売業者から直接購入者へ届くので余計な手数料がかからないから。
さらに、通販サイトの中には大量仕入れをしている業者もあるので、料金が抑えられています。
豊富な種類の中から選べる
スーパーや百貨店などでは、カニが販売される時期が限られていたり、そもそも取り扱っているカニの種類が少なかったりするケースも少なくありません。
しかし、カニ通販サイトなら、より豊富な種類の中から好みのカニを探せます。
さまざまなブランドカニを産地直送で購入できるのは大きなメリットだといえるでしょう。
また、通販サイトなら季節に関わらず一年中カニを購入できます。
スーパーなどで取り扱いがない季節であっても、手軽に購入できるのうれしいですね。
通販サイトにはどんなカニがあるの?選び方のコツ
1:カニの種類で選ぶ
一括りにカニといっても、種類によって旨味や食感は大きく異なります。
好みのカニの特性を知るのはもちろん、カニ鍋や焼きカニなど、それぞれの食べ方に適しているものを知ることが大切です。
通販サイトで取り扱っている主なカニについて、それぞれの特徴や適した食べ方を紹介していきます。
旨味の強さで選ぶなら「ズワイガニ」
旨味と甘みの強さが特徴のズワイガニ。
- 山陰地方で水揚げされた雄のズワイガニ:松葉ガニ
- 福井県で水揚げされたもの:越前ガニ
このように、異なった呼び名があるのもズワイガニならではの特徴です。
やわらかい食感と旨味の強さが魅力のズワイガニは、刺身やカニしゃぶで食べるのがおすすめ。
また甲羅は小さいですが、濃厚なカニ味噌も楽しめます。
見た目も豪華!食べ応えで選ぶなら「タラバガニ」
大きな足をもつタラバガニは身の肉付きがよく、しっかりとした食べ応えが特徴。
カニ特有の弾力も楽しめるため、「カニを食べている!」という満足感を得たいなら特におすすめです。
またタラバガニを食べるなら、肉厚な身をより楽しめる焼き物やボイルが向いています。
ただ、カニ味噌は独特のえぐみがあるため基本的に食べることはできません。
カニ味噌を味わいたいなら「毛ガニ」
甘くて濃厚なカニ味噌を楽しみたいなら、毛ガニを選べば間違いありません。
名前の通り殻に毛が生えており、太平洋や日本海などの寒い地域に生息している毛ガニ。
甲羅の中には濃厚なカニ味噌がぎっしり詰まっています。
カニ味噌の美味しさはもちろんのこと、身も上品な旨味があるとカニ通の間で人気を集めています。
調理法はシンプルに茹でカニがおすすめ。
旬はあるものの、時期によって水揚げできる場所がバラバラなので、通年で楽しめるカニといえるでしょう。
カニ通にも人気!希少な「花咲ガニ」
熱を加えると鮮やかな赤色に変わることからその名がついた花咲ガニは、北海道以外で流通することがほぼなく、水揚げ量も少ない珍しいカニ。
カニ通に愛される花咲ガニは、濃厚なコクとプリップリの食感が特徴です。
店頭では冷凍販売されることが多いですが、通販サイトでは生やボイル状態で入手できることもあります。
生の花咲カニはシンプルな塩茹でに、ボイル済みは炙って食べるのがおすすめです。
2:カニの状態で選ぶ
通販サイトで取り扱っているカニは、「生タイプ」や「ボイルタイプ」などさまざまな状態で販売されています。
調理したいなら「生タイプ」がベスト
生のまま冷凍している「生タイプ」は、カニ本来の旨味や甘みを感じられるのが特徴。
カニ鍋にする場合は、生タイプを購入すれば間違いありません。
さらに生タイプは、丸ごと冷凍されたものから殻が剥かれた「ポーション」と呼ばれる状態など、さまざまな形で販売されています。
料理の腕に自信がないなら「ボイルタイプ」が最適
塩茹でされた状態で販売されているのが、「ボイルタイプ」。
調理の手間がかからないので、「すぐにカニを食べたい!」と考えている人におすすめです。
ボイルタイプは「浜茹で」と「船茹で」の二種類があります。
- 浜茹で:水揚げされたカニをその日のうちに塩茹でしたもの
- 船茹で:カニを船の上でそのまま塩茹でしたもの。
船茹での方がより新鮮です。
プロが絶妙な塩加減で茹でてくれるので、料理の腕に自信がない人にもおすすめです。
手軽さを求めるなら「カット済み・フレーク」もあり
「カット済み」や「フレーク」など、はじめから食べやすい形状に加工されたカニもあります。
部位ごとにカットされているので、カニに慣れていない初心者の人でも簡単に食べられます。
カニ味噌も味わいたいという人には不向きですが、時短したい人や手軽にカニを味わいたい人は、カット済みのカニを選んでみてもいいかもしれません。
3:旬で選ぶ
種類ごとに旬が異なるカニですが、それぞれの旬を知っておくとカニを選ぶときの判断材料として役立ちます。
ズワイガニ | 11月〜3月 (雌は11月〜1月) |
---|---|
タラバガニ | 4月〜5月 11月~2月 |
毛ガニ | 12月〜2月※ |
花咲ガニ | 7月〜9月 |
※毛ガニは一年を通じて水揚げされているため、地域によって旬が異なります。(オホーツク海域は春〜夏、釧路・根室は秋、十勝沿岸・岩手では冬など)
カニのほとんどは冬に旬を迎えるのに対し、花咲ガニは夏が旬。
季節問わずカニを注文できる通販サイトですが、旬を知ることでより新鮮でおいしいカニを購入できます。
カニ通販サイトの選び方
ここからは、たくさんあるカニ通販サイトの中から選ぶ際に、重視すべきポイントを解説していきます。
1:口コミで選ぶ
カニ通販サイトを選ぶときに重視したいのは、実際に商品を購入した人の口コミです。
消費者目線の正直な感想を知られるので、参考にしやすいのではないでしょうか。
サイト内の口コミ情報はもちろんですが、外部の口コミサイトをチェックしてみるのもおすすめ。
例えば「サイト名+口コミ」などで検索すると、より多くのレビューを参考にできます。
リピーターの多さも重要な指針に
リピーターが多いサイトは、購入者からの信頼も厚く満足度が高いサイトといえます。
サイトによってはリピーターの多さを謳った広告を出している場合もあるので、しっかりチェックしましょう。
2:重量やサイズで選ぶ
サイトに掲載されているカニのサイズや重量はきちんとチェックしましょう。
ざっくりとした表記しかないサイトで選んでしまうと、食べられる部分が少ないことがあります。
失敗しないためにも、重量・サイズ表記の正確さは特に注意する必要があります。
重量表記に注意しよう
サイトに掲載されている重量表記は、業者によって書き方が異なっている場合があるので気を付けてください。
カニはボイルすると重量が20%ほど減ってしまうので、ボイル前・後で重量が変わります。
サイトによっては、ボイル前の状態(生きているカニ)の重量を載せていることもあるので、掲載されている重量がどちらに当てはまるのか、きちんと確認しておきましょう。
また、一部の業者では、梱包材や袋、氷を含めた重さを掲載しているケースもあります。
重量やサイズを確認する際は、細かくチェックして比較するようにしましょう。
3:通販サイトの実績で選ぶ
通販サイトを選ぶ上で欠かせないのが、サイトの実績。
運営してから長く利用者も多いサイトは、信頼できる優良サイトだと考えて問題ないでしょう。
また、楽天市場やヤフーショッピングなどの大手インターネットモールに出店しているサイトも信頼できます。
大手モールに出店する際には、厳しい審査を通過してないといけません。
「出品できている=厳しい審査を突破した」ということなので、一定の信頼性が担保されています。
4:カニの種類で選ぶ
カニは日本国内でも、さまざまな場所で水揚げされています。
そのため、産地直送を謳っているサイトは特に、ズワイガニや毛ガニといった特定種類のカニの取り扱いに特化していることも多いです。
自分の求めている種類に特化しているサイトを選ぶことで、よりクオリティの高いカニを購入できます。
5:値段で選ぶ
カニの値段は種類によって異なります。おおよその相場は以下の通り。
ズワイガニ(1Kgあたり) | 約8,000円~13,000円 |
---|---|
タラバガニ(1Kgあたり) | 約10,000円~14,000円 |
毛ガニ(1Kgあたり) | 約8,000円~15,000円 |
花咲ガニ(1Kgあたり) | 約6,500円~11,000円 |
参考:カニはどれくらいの値段のものを買えばいい?種類と食べる人数によって適切なカニの値段を解説します
ズワイガニのなかでも、「松葉ガニ」や「越前ガニ」といったブランドカニはさらに値段が高いこともあるので注意しましょう。
安すぎるのはダメ!適正価格のカニを選ぼう
いくら安いからといっても、相場よりかなり下回る場合は注意が必要です。
状態が悪い場合も考えられるので、なるべく相場に近い価格のカニを選ぶようにしましょう。
まとめ
この記事では、失敗しないカニ通販サイトの選び方に焦点を当てて解説しました。
- 口コミ評価が高く、リピーターも多い
- 重量表記が細かく書かれている
- 適正価格のカニを取り扱っている
- 販売実績があり評価されている
- 適正価格のカニを取り扱っている
これらの条件に当てはまる通販サイトを選べば、失敗する可能性を下げられます。
この記事で紹介したポイントを意識して、好みのカニを扱う通販サイトを探しましょう。
また下記記事では、おすすめのカニ通販サイトを紹介しているので、あわせて参考にしてみてください。
→【カニ通販サイトで失敗したくない】おすすめのカニ通販サイト10選!