美味しい北海道グルメをお取り寄せしよう!おすすめの通販サイト15選

美味しい北海道グルメをお取り寄せしよう!おすすめの通販サイト15選

北海道といえば、言わずと知れたグルメ大国です。うまみたっぷりな海の幸から、ジンギスカンにスイーツ、新鮮な野菜まで、北の大地が生んだ魅力的なグルメが豊富にそろっています。

今回は、北海道ならではの本場の味を自宅でも楽しめる「お取り寄せ」に注目。北海道グルメが堪能できる、おすすめの通販サイト15選を紹介します。

おすすめポイントや通販サイトの失敗しない選び方なども解説しますので、ぜひ参考にしてください。

※この記事で紹介している送料、価格相場は、2021年3月執筆時点でのもので、全て税込表記です。

もう悩まない!北海道グルメ通販サイトの選び方

北海道グルメの人気は凄まじく、非常に多くの通販サイトが存在します。その中から信頼できる通販サイトを選ぶには、どの点に注目したらいいのでしょうか?

北海道グルメの通販サイトを選ぶための、5つのポイントを紹介します。

  1. 品数より質!各サイトのこだわりを見つけよう
  2. 北海道屈指の名店は必ずチェックしよう
  3. 内容量や条件に納得できるものを選ぼう
  4. 予算に合う商品がそろっているか
  5. 店舗の特徴や口コミもチェックしよう

実際に商品を見て選べないからこそ、気になる部分や疑問点は見過ごさないことが大切です。満足のいくお取り寄せができるよう、1つずつ見ていきましょう。

1.品数より質!各サイトのこだわりを見つけよう

通販サイトを利用する際、「ランキング1位」や「人気商品」と記載されたものをとりあえず買う、という方も多いのではないでしょうか。

グルメサイトには、自分では到底探しきれない数多くの商品を紹介してくれるメリットがあります。その反面、商品の魅力が存分に伝わらないまま、「何だか良さそう」とランキングや人気の高さだけで選ばれるデメリットもあるのです。

せっかく北の大地・北海道の絶品グルメを選ぶのなら、「品質」にこだわったおいしいものをいただきたいですよね。

以下の点に注目すると、こだわりを持った魅力的な通販サイトを見つけられます。

  • 品数の多さより、厳選された商品を扱うサイトを選ぶ
  • 各サイトのこだわりポイントを探してみる
  • 気になる商品があったらお店のHPをチェック

数ある北海道グルメの1つ1つに、生産者の思いやこだわりが詰まっています。それらをじっくり堪能できるのが、お取り寄せの醍醐味ではないでしょうか。

生産者から”チョク”で届く注目のECサイト『食べチョク』や、JA(農協)ならではの安心感がある『JAタウン』では、生産者とのつながりを感じられる産地直送を行っています。北海道のおいしいグルメも取り揃えていますので、ぜひチェックしてください。

2.北海道屈指の名店は必ずチェックしよう

人気の観光地でもある北海道には、一度は訪れたい屈指の名店がいくつも存在します。

「北海道に行くには遠い」「なかなか旅行できない」そんな時でもお取り寄せすれば、名店の味を自宅で気軽に楽しめるのです。

などの名店は、実際にお店に行くと、行列だったり買い物も一苦労だったりします。

そこでチェックしたいのが、名店の公式オンラインショップの有無です。上記にあげた3つのお店には、オンラインショップが存在します。お店に行かなくても、ネット注文するだけで文句なしのおいしいグルメ商品が届くのです。

北海道グルメのお取り寄せを検討しているなら、北海道屈指の名店は外せません。

3.内容量や条件に納得できるものを選ぼう

お取り寄せは、商品を直接手に取って選べません。必要な情報をしっかり確認し、納得した上で購入することが大切です。

  • どのような商品が入っているのか(単品?セット?)
  • どのくらいの量が入っているのか(欲しいものは十分に入っている?)
  • 返品、交換は可能か?(返品不可の条件とは?)

など、内容量や商品情報は必ずチェックしてください。「ご利用方法」「よくある質問」にある情報も目を通しておくと安心です。

たとえば、内容量1㎏とあっても「タラバガニ1㎏」と「タラバ・ズワイ・毛ガニ 計1㎏」ではまったく違います。タラバガニだけ欲しかったのに、返品もできなければ満足いく買い物とは言えません。購入前の確認は、お取り寄せに欠かせないポイントです。

また、送料も必ずチェックしましょう。北海道から遠ければ遠いほど、送料も高くなる傾向です。お買い得商品を買ったはずが、思った以上に送料が高いと不満が残ってしまいます。

不安な点は問い合わせをして、不安なまま購入しないようにしてください。目には見えない相手(生産者、販売者)とのやり取りだからこそ、納得できる買い物なのかをよく考えたいですね。

4.予算に合う商品がそろっているか

北海道グルメは、まさに多種多様な品揃え。「スイーツが食べたい!」「濃厚な乳製品を味わいたい」など気になる商品があったら、予算に合う商品がそろっているかチェックしましょう。

以下のポイントを意識すると、自分に合った通販サイトを見つけられます。

  • どのような目的で買うのか(普段使い?ご褒美?贈り物?)
  • 品物や内容量とコストのバランスはどうか
  • 送料を含めた上で納得できる金額か

通販サイトのコンセプトは、各サイトによって違いがあります。贈り物にも最適な高級志向だったり、手に取りやすい価格帯がウリだったり、コスト面も通販サイト選びの重要なポイントです。

内容量とコストのバランス、予算に合った品揃えのよさなど、しっかり見極めた上で購入を検討しましょう。

ちなみに、北海道グルメには「訳あり商品」を取り扱っているお店があります。普段はなかなか手の届かない商品も、訳ありならお得にゲットできるかもしれません。コストを抑えたい方は、ぜひチェックしてください。

『北海道わけあり市場』を見る

5.店舗の特徴や口コミもチェックしよう

どの通販サイトにするか迷ったら、各店舗やメーカーの特徴をチェックしましょう。

たとえば「北海道のジンギスカン」といっても、店舗によって味やこだわりに違いがあります。その違いがお店の個性であり、私たち消費者が惹きつけられるポイントです。

  • 公式サイトやSNS
  • 各店舗やメーカーの特徴

などに注目してみると、商品以外の魅力的な部分が見えてきます。どこで作られたのか、どのような人たちが作った商品なのかを知ると、お取り寄せの楽しみがさらに増えることでしょう。

また、口コミもとても有効な判断材料です。特に北海道は、観光地として人気のスポットでもあります。物産展も全国各地で展開されることから、北海道グルメの情報は比較的見つけやすいです。

評判のいいお店はお取り寄せの人気も高いので、失敗は少ないでしょう。口コミや店舗情報なども、ぜひチェックしてください。

北海道のうまみたっぷりな海の幸!おすすめ通販サイト

北海道グルメといえば、カニ・うに・イクラなどの海の幸を思い浮かべる方も多いことでしょう。北海道は、日本海、オホーツク海、太平洋と3つの海に囲まれた、海の幸の宝庫です。

うまみたっぷりの海の幸を贅沢に味わえる、おすすめの通販サイトを厳選して3つ紹介します。

島の人

出典:島の人公式サイト

『島の人』は、日本最北にある離島・礼文島を拠点に、北海道産の新鮮な海の幸を届けているお店です。うに、イクラを始めとした色あざやかな海鮮物は、北海道が生んだ本物のおいしさを味わえます。

『島の人』のおすすめポイントは、以下のとおりです。

  1. 北海道産の海鮮物を幅広く取り扱う
  2. きれいに整理されたオンラインショップ
  3. 限定品や旬の食材など魅力的な商品が並ぶ
  4. 喜ばれるギフト品も充実

オンラインショップを見ると、どの商品も思わず目移りしてしまう輝きを放っています。北海道産、礼文島産の魅力を余すことなく伝え、誰でも使いやすいように整理されたおすすめの通販サイトです。

公式サイトを見る

うに屋むらかみ

出典:うに屋むらかみ公式サイト

昭和29年創業の村上商店が運営する、うに専門店のお取り寄せサイト『うに屋むらかみ』。北海道内近海でとれた新鮮なうにを自社工場でていねいに処理し、本来のおいしさそのままに届けてくれます。

『うに屋むらかみ』のおすすめポイントは、以下のとおりです。

  1. ミョウバン不使用、無添加の生うにを食べられる
  2. ご飯に合ううにの加工食品も絶品
  3. 訳あり商品でおいしい生うにが割安に!
  4. わかりやすく整理されたオンラインショップ

オンラインショップでは、キタムラサキウニとエゾバフンウニの入荷・出荷状況が随時更新されています。必要な情報をわかりやすく明記し、うに専門店ならではの豪華なラインナップが特徴的な通販サイトです。

公式サイトを見る

シャケ番屋

出典:シャケ番屋公式サイト

『シャケ番屋』は、創業60年の株式会社マルア阿部商店の直営店です。北海道産の鮭、イクラ、サバを中心に、北海道の釧路から厳選された海鮮物を届けてくれます。

『シャケ番屋』のおすすめポイントは、以下のとおりです。

  1. 天然物にこだわった本物の鮭を味わえる
  2. 自宅用、ギフト品など多彩なラインナップ
  3. 狙い目のお買い得商品がお得!
  4. どどんと海鮮が目を引くオンラインショップ

オンラインショップでは、刺身、焼き魚、珍味など、自宅に届いてすぐ食べられる豪華な商品が並んでいます。200円~1万円台までと価格も幅広いため、予算に合う商品がきっと見つかるでしょう。

公式サイトを見る

北海道の肉といえばジンギスカン!おすすめ通販サイト

北海道名物・ジンギスカンは、低カロリーで、筋トレやダイエット中の方にもおすすめのお肉です。栄養価が高く、ビタミンB群やビタミンE、女性に嬉しい鉄分も含んでいます。

独特の臭みを感じない、おいしいジンギスカンが食べられるおすすめの通販サイトを厳選して3つ紹介します。

かわにしの丘しずお農場

出典:しずお農場公式サイト

北海道の北に位置する士別市にある『しずお農場』。全日空国際線ファーストクラスのメインディッシュ、2010年横浜APECにおける各国の首脳への振る舞いなど、しずお農場の羊肉は知る人ぞ知る絶品食材です。

『しずお農場』のおすすめポイントは、以下のとおり。

  1. 一度は食べたい高級羊肉を購入できる
  2. BBQ用や味付け肉などジンギスカンの楽しみ方が広がる
  3. 厳選されたこだわりのラインナップ
  4. 鮮度を保ったまま凍結するCAS凍結を採用

豊かな自然のなかで育てられた新鮮な羊肉を、安心・安全、最高な状態で出荷するこだわりと技術力の高さがうかがえます。食べ応えのあるジンギスカンを求める方に、特におすすめです。

公式サイトを見る

かねひろジンギスカン

出典:かねひろジンギスカン公式サイト

『かねひろジンギスカン』では、ジンギスカンに親しみのある地元の人から初めて食べる人まで、誰もが食べやすいジンギスカンを提供。独特の臭みの少なさが特徴で、おいしく食べられます。

『かねひろジンギスカン』のおすすめポイントは、以下のとおりです。

  1. 良質な羊肉を手作りでおいしく仕上げている
  2. 秘伝のタレに漬け込んだジンギスカンは絶品
  3. おいしい食べ方、焼き方を紹介している
  4. 厳選されたこだわりのあるオンラインショップ

独特の香りが少ないラム肉、程よい脂身のマトン、食べやすいロースマトンの3種類を使った商品を展開しています。ジンギスカンを初めて食べる方に、特におすすめの通販サイトです。

公式サイトを見る

松尾ジンギスカン

出典:松尾ジンギスカン公式サイト

ジンギスカンのおいしさを多くの人に届けるために奮闘する『松尾ジンギスカン』。昭和31年創業から、長い時間をかけて培われた努力や思いが商品に込められています。

『松尾ジンギスカン』のおすすめポイントは、以下のとおりです。

  1. おためしセットや鍋セットなど豊富なラインナップ
  2. 羊肉で作ったハムが食べられる
  3. おいしい食べ方、作り方をYouTubeで紹介している
  4. 整理されたオンラインショップで買い物しやすい

こだわりの秘伝のタレに漬けたジンギスカンは、独特の臭みが消え、食べやすい上質な肉質になります。セットメニューや、ジンギスカン味のポテト菓子など多彩なラインナップで、いろいろな商品を食べたくなるおすすめの通販サイトです。

公式サイトを見る

北海道の大地が生んだ新鮮野菜!おすすめ通販サイト

北海道の豊かな大地が生んだ、新鮮な野菜。産地直送だからこその野菜のフレッシュさ、みずみずしさ、甘さを一度味わうと、スーパーで買う野菜が物足りなく感じてしまうほどです。

北海道の自然の恵みを味わえる、おすすめの通販サイトを厳選して3つ紹介します。

春夏秋菜

出典:春夏秋菜公式サイト

『春夏秋菜(しゅんかしゅうさい)』は、北海道江別市の杉本農産でとれた新鮮な野菜が買える通販サイトです。農業ができない冬以外の季節、春、夏、秋の旬の味覚を、最高の状態で届けてくれます

『春夏秋菜』のおすすめポイントは、以下のとおりです。

  1. 杉本農産から直送の旬の野菜が魅力的
  2. 北海道といえばじゃがいも!豊富なラインナップ
  3. 旬の野菜、季節のおいしい野菜が随時更新されている
  4. 簡単レシピや豆知識などが商品と共に送られてくる

やわらかな雰囲気を感じられるロゴデザインが印象的な春夏秋菜。生産者だからわかる野菜の一番おいしい時期に、とれたて野菜を食べられるおすすめの通販サイトです。

公式サイトを見る

寺坂農園

 

出典:寺坂農園公式サイト

ドラマ「北の国から」でおなじみの北海道・富良野に『寺坂農園』があります。みずみずしく甘いメロン、うまみが凝縮されたアスパラガス、ホクホクの新じゃがなど、ていねいに育てられた旬の野菜が自慢です。

『寺坂農園』のおすすめポイントは、以下のとおりです。

  1. 食べ応えのあるジューシーなメロンが魅力(夏商品)
  2. 年間を通して旬のおいしい野菜が食べられる
  3. 定期コースで新鮮野菜がお得に!
  4. 生産者の顔が見えるブログが楽しい

公式サイトでは寺坂農園のいまが伝わるブログが、定期的に更新されています。生産者の顔が見える、安心のとれたて野菜を味わうなら『寺坂農園』の通販サイトがおすすめです。

公式サイトを見る

松本農場

出典:松本農場公式サイト

『松本農場』は、北海道のほぼ中央に位置する美瑛町にあります。豊かな自然のなかで育てられた、たくさんのじゃがいも。松本農場では、さまざまな種類のじゃがいもを産地直送で販売しています。

『松本農場』のおすすめポイントは、以下のとおりです。

  1. 男爵、メークイン、北あかりなどじゃがいもに特化
  2. 1つずつていねいに、人の手で作られている
  3. 実がぎっしりのとうもろこしも魅力的
  4. シンプルでわかりやすいオンラインショップ

オンラインショップは、お取り寄せ初心者にもわかりやすくシンプルに整理されています。「インカのめざめ」や「北かむい」など、認知度も高まってきたじゃがいもの食べ比べもおすすめです。

公式サイトを見る

北海道のおいしい乳製品は外せない!おすすめ通販サイト

北海道は、その広大な土地を活かした酪農も盛んです。バターを始め、チーズ、ヨーグルト、牛乳など、北海道の乳製品はとても濃厚な味わい。一度は食べてほしい逸品ぞろいです。

北海道のおいしい乳製品が買える、おすすめの通販サイトを厳選して3つ紹介します。

ノースプレインファーム

出典:ノースプレインファーム公式サイト

『ノースプレインファーム』は、オホーツク海に面した北海道紋別郡興部町にあります。オホーツクの自然の恵みから作られた、本物のミルクのおいしさは格別。さまざまな乳製品を通して、ミルクのおいしさを伝えています。

『ノースプレインファーム』のおすすめポイントは、以下のとおりです。

  1. 濃厚でおいしい生キャラメルの発祥地
  2. 環境に配慮したオーガニック商品(JAS認証)を扱う
  3. おこっぺ牛乳を始めとした魅力的な乳製品が多い
  4. 数々の受賞歴を持つ誰もが認めたおいしさ

ご当地グランプリやチーズコンテストなどで受賞歴があり、そのおいしさはお墨付きです。環境にも配慮した生産方法で、こだわりある魅力的な乳製品がそろっています。子どもから大人まで楽しめる、おすすめの通販サイトです。

公式サイトを見る

町村農場

出典:町村農場公式サイト

札幌市に隣接する江別市には、新鮮な素材を使ったスイーツを味わえる直売所「町村農場ミルクガーデン」があります。『町村農場』は、人気のお出かけスポットとしても有名です。

『町村農場』のおすすめポイントは、以下のとおり。

  1. 創業100年を誇る確かな実力とおいしさ
  2. 町村農場産の安心安全な原料(牛乳)を使用
  3. ほかとの違いがわかる濃厚な味わい
  4. 贈り物にも喜ばれるギフトセットがある

町村農場の伝統の味ともいえるバターは、そのまま食べたくなる風味豊かなおいしさが魅力です。遠くてなかなか行けない地域でも、オンラインショップなら気軽に購入できますね。

公式サイトを見る

トワ・ヴェール

出典:トワ・ヴェール公式サイト

北海道産のおいしいチーズを求めるなら、『トワ・ヴェール』は欠かせません。トワ・ヴェールは、平成5年にオープンした「ブナ北限の里 くろまつない」にある町営施設です。人口3,000人未満の小さな町が誇る、絶品チーズが味わえます。

『トワ・ヴェール』のおすすめポイントは、以下のとおりです。

  1. 黒松内町産のこだわり抜いた商品が魅力
  2. 雄大な自然が生んだコクのあるチーズ
  3. 町の魅力を伝えようとする思いを感じられる
  4. 厳選された品数がちょうどいい

トワ・ヴェールは、町営施設として地元の魅力やおいしさを届けています。トワ・ヴェールのチーズはまさに、お取り寄せの醍醐味を存分に楽しめるでしょう。

公式サイトを見る

北海道ご自慢の絶品スイーツ!おすすめ通販サイト

北海道グルメを語るなら、絶品スイーツは欠かせません。自分へのご褒美はもちろん、贈り物としても北海道スイーツはぴったりです。

何度でも食べたくなる絶品スイーツが買える、おすすめの通販サイトを厳選して3つ紹介します。

とみたメロンハウス

出典:とみたメロンハウス公式サイト

北海道・富良野にある『とみたメロンハウス』は、富良野のおいしいメロンを取り揃えたメロン専門店。とみたメロンハウスが厳選したきれいな形の甘いメロンは、一度は食べたい絶品スイーツです。

『とみたメロンハウス』のおすすめポイントは、以下のとおりです。

  1. メロンの甘い香りが漂うような魅力的な通販サイト
  2. 専門店ならではの目利きでおいしいメロンが届く
  3. 赤肉、青肉、加工スイーツなどお好みで選べる
  4. 富良野が生んだ新鮮な野菜も充実

糖度15度以上の甘い富良野メロン。最もおいしさが詰まっている「朝もぎ」にこだわった贅沢なメロンを食べるなら、とみたメロンハウスがイチオシです。

公式サイトを見る

小樽洋菓子舗 ルタオ

出典:ルタオ公式サイト

「ルタオのチーズケーキ」といえば、ピンとくる方も多いのではないでしょうか。人気観光スポット・小樽に本店を構える洋菓子店『小樽洋菓子舗 ルタオ』は、北海道スイーツを語る上で欠かせない存在です。

『小樽洋菓子舗 ルタオ』のおすすめポイントは、以下のとおりです。

  1. チーズケーキを始めとした魅力的なスイーツが勢揃い
  2. 誕生日や贈り物にも最適な華やかさがある
  3. 送料無料の商品ならお得に食べられる
  4. 長年愛される安心と信頼感がある

ルタオを代表するチーズケーキ「ドゥーブルフロマージュ」は、北海道産の生クリーム、小麦粉、卵を使ったこだわりの製法で作られています。子どもから大人まで誰もが楽しめるおすすめのお店です。

公式サイトを見る

みれい菓

出典:みれい菓公式サイト

知る人ぞ知る名店スイーツを味わうなら、札幌にある『みれい菓』はいかがでしょうか?なかでも人気の高い「札幌カタラーナ」は、お取り寄せする価値のある絶品スイーツです。

『みれい菓』のおすすめポイントは、以下のとおりです。

  1. 札幌のご当地スイーツをお取り寄せできる
  2. 原料と製法にとことんこだわっている
  3. フローズンデザート「カタラーナ」を広めたお店
  4. 濃厚で香ばしいスイーツが並ぶ

みれい菓は、2010年創業当時まだなじみのなかった、濃厚なアイスプリンの上に焦がしカラメルをのせたフローズンデザート「カタラーナ」を広めました。甘いだけじゃない、香ばしいスイーツが好きな方にもおすすめです。

公式サイトを見る

まとめ

知れば知るほど、全部食べたくなる魅力満載の北海道グルメ。各地での物産展の開催や、通販サイトの多さを見ると、その人気の高さがうかがえます。

北の大地が生んだ絶品グルメの中から、海の幸、ジンギスカン、野菜、乳製品、スイーツが買えるおすすめの通販サイトを紹介しました。気になる商品はありましたか?

お取り寄せは、実際に商品を見て買うものではありません。しっかりと通販サイトに記載された情報を確認し、納得した上で購入するようにしましょう。

北海道グルメの通販サイトを選ぶための、5つのポイントも紹介しています。生産者の思いやこだわりが感じられる、魅力的な北海道グルメをぜひ堪能してくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です