もつ鍋のおすすめお取り寄せはこれ!おすすめもつ鍋通販10選

もつ鍋のおすすめお取り寄せはこれ!おすすめもつ鍋通販10選

もつ鍋はおいしい鍋料理の定番ですが、外食で食べる方が多いでしょう。「本格的なもつ鍋をお取り寄せて自宅で食べたい」と考えている方もいるはずです。

インターネットを使ってお取り寄せをすれば、本場のもつ鍋を誰でも自宅でおいしく食べられます。失敗しない商品の選び方と、おすすめ商品を解説しているので、もつ鍋のお取り寄せ商品を選ぶ時の参考にしてください。

もつ鍋のお取り寄せの失敗しない選び方

インターネットを使ったグルメの取り寄せは、スマートフォンの普及により急激に浸透しました。それに伴い、お取り寄せショップやサイトも多数存在しているため、グルメ商品を選ぶのは難しいです。

まずは、もつ鍋のお取り寄せ商品の失敗しない選び方を徹底的に解説していきます。

人気店の商品を選ぶ

もつ鍋のお取り寄せ商品を最も簡単に選ぶ方法は「人気店の商品を選ぶ」ことです。多くのもつ鍋の人気店は、実店舗の他に「オンラインショップ」を展開しているため、ここから商品を購入することで、自宅で本場の味を手軽に楽しめます。

実店舗で人気があるという事実は、商品の味わいや安全性など、品質が高いことの何よりの証ですから、迷ったら人気店の商品を選んでください。

もつ鍋の本場は博多

また、もつ鍋の本場は福岡県の博多ですから、博多で人気のもつ鍋店の公式ショップを利用すれば、絶対においしいもつ鍋が食べられます。

博多のもつ鍋といえば、こってり感強めのスープの中に、脂たっぷりのモツを入れるのが特徴です。キャベツやニラを加えて柔らかいモツとのアクセントをつければ、これで最高の鍋料理が完成します。

本場の味を選べば間違いありませんから、ショップや商品を選ぶ時は「博多」に注目してください。

味で選ぶ

もつ鍋はモツを使った鍋料理ですが、さまざまなスープの味が存在していて、非常にバリエーション豊かな料理だといえます。代表的なスープの味は以下の通りです。

しょうゆ
もつ鍋の定番。こってり感が強いモツに、さっぱりした醤油スープが非常に合う。
みそ
定番となりつつある味。モツと味噌のパンチの効いた組み合わせが魅力。
しお
さっぱり感が強いしおベースのスープで、食べやすい味わいに。
ピリ辛
もつ鍋に辛さをプラス。辛味料理が得意な方におすすめ。

本場博多のもつ鍋に使うのは脂たっぷりの牛もつですから、さっぱりした味わいが魅力のしょうゆベースのスープが最も定番です。今や定番になりつつあるみそ味は2000年前後に登場し、それまでは「もつ鍋といえばしょうゆ」でした。

参考:甘い脂がとろける~。本場「博多もつ鍋」のレシピ。正しい作り方を専門店が徹底解説! – FOODIE

一方で、こってりした味わいが好きな男性を中心に、みそ味のもつ鍋も人気を集めています。みそベースのスープに脂たっぷりのモツが入ると、こてこての味わいとなり、博多らしい本場の味わいになります。

一方で、こってり感が苦手な方には、少し珍しいしお味がおすすめですし、刺激をプラスしたピリ辛スープも魅力的です。

店舗によってさまざまな味があるので、好みの味でもつ鍋を選んでみましょう。

セット内容で選ぶ

もつ鍋ではモツだけではなく、さまざまな野菜をたっぷりと使います。博多のもつ鍋で使う牛モツは脂が多いため、野菜と一緒に食べることで、最後までおいしく食べられるのです。

また、シメとして「ちゃんぽん麺」を使うのも本場流ですが、ショップやサイトによっては、モツやスープだけでなく、野菜やシメの麺までセットにしている商品が存在しています。

野菜や麺は近所のスーパーなどで購入する方が安く購入できますが、セットで付いてきた方が簡単に食べられて良いと考える方もいるでしょう。人によって考え方が変わる部分だと思いますが、「セット商品がある」点は覚えておきましょう。

もつ鍋におすすめの野菜は?

自分で野菜を購入する場合、「もつ鍋に合う野菜」を知っておくとよりおいしくもつ鍋を食べられます。

もつ鍋の定番の野菜は、山盛りにしたキャベツとニラです。この2つの野菜は「水分」の量が少ないため、モツのこってり感を楽しむもつ鍋との相性は非常に良いといえます。

一方で、鍋料理の定番である白菜やもやしは、水分の量が多くおいしいスープを薄めてしまい、もつ鍋の魅力を半減させてしまうため、実は相性はあまり良くありません。

また、きのこ類も鍋の定番ですが、味が強く出る椎茸はスープの味を変えてしまうため、よりシンプルな味わいのえのきの方がおすすめです。

参考:甘い脂がとろける~。本場「博多もつ鍋」のレシピ。正しい作り方を専門店が徹底解説! – FOODIE

もつ鍋の基本は、一般的な鍋料理のように数多くの野菜を入れるのではなく、シンプルに2種〜3種に絞ることです。こうすることで、おいしいスープの味を邪魔することなく、モツをおいしく食べられるため、野菜選びの参考にしてください。

価格で選ぶ

もつ鍋のお取り寄せ商品選びで大切なのが、「価格で選ぶ」ことです。基本的には以下の順番で商品価格が高くなっていきます。

  • モツだけ
  • モツ・スープ
  • モツ・スープ・ちゃんぽん麺
  • モツ・スープ・ちゃんぽん麺・野菜

最も多いのは「モツ・スープ・ちゃんぽん麺」のセットで、相場は2人前〜3人前でおよそ3,000円〜4,000円程度です。

ここに野菜が加わると1,000円前後高くなるため、コスパを求めるなら野菜なしを選ぶのがおすすめです。

また、店舗によっては「モツだけ」を販売している場合もあります。相場は2人前〜3人前で1,000円〜2,000円と非常に割安になりますが、選択肢が少ないため、選ぶのが難しいです。

もつ鍋お取り寄せのおすすめ商品10選

ここからは、もつ鍋お取り寄せ商品のおすすめ商品を紹介していきます。

本場博多のショップや商品が中心になっているので、自宅で食べられるもつ鍋選びの参考にしてください。

博多おおやま もつ鍋みそ味

おおやま公式サイト画像

出典:博多おおやま もつ鍋

商品名 もつ鍋みそ味
企業名 株式会社ラブ
価格 4,838円

「福岡県売上No.1」の肩書きを持っているのが、本場博多の大人気もつ鍋店「博多おおやま もつ鍋」です。看板商品は「もつ鍋みそ味」で、お値段は2人前〜3人前、なおかつ野菜付きで4,838円となっています。

こってりとした味わいのモツに、濃厚な味わいのみそスープが加わることで、博多の人も納得するもつ鍋が完成です。使用している味噌は九州味噌や西京味噌など、数種類をブレンドしたオリジナル味噌で、そこに特製のタレを加えています。

使用しているモツは九州産を中心とした国産牛のもので、スープとモツの品質は一級品です。

また、しょうゆとみその両方を食べられる「あなたはどっち派??みそ・しょうゆ食べ比べセット」も販売されており、「みそとしょうゆ、どちらも選べない」という方におすすめできます。

本場の博多人も認める大人気店の商品ですので、迷ったらこれを選んでみましょう。

博多若杉

若杉公式サイト画像

出典:博多若杉

商品名 牛もつ鍋
企業名 株式会社Skyward
価格 3,980円

「博多の味をそのままに全国の食卓へ」をモットーにショップを展開しているのが、博多の大人気もつ鍋店「博多若杉」です。人気の「牛もつ鍋」は売り切れ続出の必見商品で、1年間で20万食を販売した実績があります。

多くのもつ鍋店がモツとして小腸を使っていますが、博多若杉では小腸、センマイ、ハツの3種類を使った「ミックスホルモン」を独自の割合で配合し、最後まで飽きることなくおいしく食べられる点が魅力です。

また、スープの種類の豊富さも人気の理由です。

  1. 醤油味
  2. こってり味噌味
  3. 塩とんこつ味
  4. あごだし醤油
  5. 明太あごだし醤油

一般的なしょうゆとみそに加え、しお、あごだしを用意しており、福岡らしい明太あごだしも人気の味です。全商品に特製ちゃんぽん麺がついてくるので、モツ、スープ、シメすべてで本場を楽しめる、大満足のもつ鍋だといえるでしょう。

博多もつ鍋「浜や」

浜や公式サイト画像

出典:博多もつ鍋「浜や」

商品名 「浜や」もつ鍋セット
企業名 株式会社ウェルテクス
価格 3,240円

博多の名店の味を家庭で楽しめる、三越・伊勢丹のバイヤーズセレクションに選ばれているのが「浜や」もつ鍋セットです。知らない人はいない大手百貨店の三越・伊勢丹の目利きバイヤーが認めた博多唯一のショップの商品ですので、その品質は折り紙付きです。

使っているモツは熊本のハーブを食べて育った国産牛の小腸で、上質でくどさのない脂身を持っているのが特徴だといえます。それを職人が丁寧に洗浄して、もつ鍋に最適なサイズにカットしているため、他店よりも食べやすいもつ鍋に仕上がっているのです。

また、100年の歴史を持つ福岡県の「青柳醤油」を使っているのもポイントだといえます。上品な味わいのしょうゆベースのスープで、上質なモツを楽しめる逸品です。

加えて、他店ではあまり見ない「モツのみ」の販売を行なっているのも、人によっては魅力に感じるでしょう。もつ鍋の「モツ」にこだわりたい方におすすめの商品だといえます。

まるいち 博多もつ鍋

まるいち公式サイト画像

出典:まるいち

商品名 博多もつ鍋
企業名 九州丸一食品株式会社
価格 1,998円

コスパが良いもつ鍋をお求めの方におすすめなのが、「まるいち 博多もつ鍋」です。牛もつが200g(2人前)入って1,998円のお値段は、他店と比較して非常に割安で、購入しやすいお値段となっています。

しかし、安いからといって品質が悪いわけではありません。使用しているモツは国産牛のもので、「本物志向のこだわりの味」です。

また、鶏ガラとかつおを6時間じっくり煮込んで旨みを存分に引き出した、特製のこだわりしょうゆスープも評判が良いため、満足できる方が多いでしょう。

加えて、シメのちゃんぽん麺までセットになっているため、これで「1,998円」というお値段はコスパが非常に良いといえます。

野菜はセットになっていないため、お好みの野菜を入れて、自宅で本格もつ鍋を楽しんでみてはいかがでしょうか。

やまや 博多もつ鍋

博多もつ鍋やまや公式サイト画像

出典:博多もつ鍋 やまや

商品名 博多もつ鍋
企業名 株式会社やまやコミュニケーションズ
価格 3,600円

博多のおいしいものを扱うのが「やまや」のもつ鍋も、大人気のお取り寄せ商品になります。2人前〜3人前で3,600円と標準的ですが、使用しているモツは国産牛の小腸と高品質です。

ぷるぷるとした小腸らしさ、噛めば噛むほど溢れるクリーミーな味わいなど、高品質な牛モツの特徴を存分に味わえるため、どんな方でも満足できるでしょう。

使用しているスープは行列ができる専門店の「あごだし醤油味」で、すっきりとした味わいに仕上げています。こってりした牛モツとの相性は抜群で、さっぱり好きの女性から、こってり好きの男性まで、幅広く楽しめる点が魅力です。

また、スープをたっぷりと吸うちゃんぽん麺もこのお値段でついてきます。厳選した小麦粉を使った一級品ですので、モツ、スープ、シメと、もつ鍋を存分に楽しめる商品です。

地上波のテレビ番組でも頻繁に取り上げられる博多の名店の味を、自宅で楽しんでみてはいかがでしょうか。

元祖もつ鍋 楽天地

楽天地公式サイト画像

出典:元祖もつ鍋 楽天地

商品名 新もつ鍋セット
企業名 有限会社楽天地
価格 3,024円

博多の大人気もつ鍋店で、2015年に食べログ日本一に輝いた味をそのまま自宅で味わえるのが、楽天地の「新もつ鍋セット」です。価格は2人前〜3人前でおよそ3,000円と標準的で、モツとちゃんぽん麺、薬味がセットでついてきます。

店舗で下処理した厳選した食材をその場で急速冷凍するため、モツの鮮度は抜群です。もつ鍋一筋40年の大将が選んだ6種類の牛モツだけを使用しているため、プルプルの脂身と濃厚な味わいを楽しめます。

スープは40年以上味を守り続けてきた、おかみさん特製のしょうゆベースのスープでさっぱりとした味わいです。

九州産のニラ、キャベツをふんだんに使用し、モツ、スープ、野菜、すべてにこだわりを持っているからこそ、博多の地で行列ができるのでしょう。

大人気店のもつ鍋を選びたい方には絶対おすすめの商品です。

一藤 よかばいセット

一藤公式サイト画像

出典:一藤

商品名 よかばいセット
企業名 Small company株式会社
価格 10,778円

もつ鍋だけでなく、博多の人気グルメをセットにした一藤の「よかばいセット」も人気のお取り寄せ商品です。セット内容は以下の通りになります。

  • 味噌スープ
  • 醤油スープ
  • もつ
  • 酢もつ
  • 純国産上馬刺し
  • 博多あごおとし明太子
  • 柚子胡椒
  • ちゃんぽん麺
  • 香味

これらすべてが4〜6人前入って、お値段10,778円ですから、お得度は高いといえます。醤油スープと味噌スープの2種類が入っているため、博多もつ鍋の定番をどちらも楽しめる点が嬉しいです。

そして、使用しているモツにも注目です。一藤が使用しているのは「国産黒毛和牛のモツ」ですので、一般的な「国産和牛のモツ」よりもさらに上をいく品質になります。徹底した素材選びで上質な商品を販売しているからこそ、多くの人に選ばれるのでしょう。

博多のおいしいグルメをふんだんに楽しみたい方は、ぜひ購入を検討してください。

蟻月 白のもつ鍋 みそ味

蟻月公式サイト画像

出典:蟻月

商品名 蟻月
企業名 株式会社プレステージフードリテール
価格 4,212円

みそ味のおいしいもつ鍋が食べたい方には、蟻月の「白のもつ鍋 みそ味」がおすすめです。2人前〜3人前で4,212円と、少しお値段は高めですが、まずはセット内容を確認しましょう。

  • スープ
  • 国産牛小腸
  • ちゃんぽん麺
  • おろしにんにく
  • ごま油
  • いりごま
  • タカノツメ

一般的な野菜なしのもつ鍋セットに加えて、にんにくやごま油、タカノツメなど、香味や薬味が充実しています。特に「おろしにんにく」はみそベースのスープと非常に相性が良く、スープまでごくごく飲めてしまうでしょう。

使用しているモツは国産牛の小腸で、口に入れた瞬間にプリッと弾ける食感が人気の秘密です。

質の高いみそスープとモツ、そして充実した薬味と香味でおいしくもつ鍋が食べられますから、こってりしたもつ鍋が食べたい方に選んで欲しい一品です。

よし田 国産牛もつ鍋 野菜付きセット

よし田公式サイト画像

出典:よし田

商品名 よし田 国産牛もつ鍋 野菜付きセット
企業名 株式会社アウル
価格 4,298円

長い歴史を持つ伝統の味を楽しめるのが、よし田の野菜付きのもつ鍋セットです。2人前〜3人前で4,298円と、相場より少し高めのお値段とはなっていますが、これは野菜がセットになっているからです。

実は、よし田では「野菜なしセット」も販売されており、お値段は2人前〜3人前で3,218円と1,000円程度お安くなります。野菜は近所のスーパーで購入した方が割安ですから、こちらのセットを購入したい方もいるでしょう。

使用しているモツは国産牛100%の上質品で、ピンク色の状態の良いものだけを使用しているため、独特な臭みやクセを感じることなく、もつ鍋を最後まで楽しめます。また、小腸に加えて「シマ腸」も使用しているので、異なる食感や味わいを楽しめる点も魅力です。

加えて、鮮度へのこだわりにも注目です。「モツを仕入れた日に発送」しているため、抜群の鮮度のモツを鍋で食べられます。

これほど鮮度にこだわったお取り寄せもつ鍋はありませんから、その分お値段も高めに設定してあるのです。お値段は高くても高品質なものを食べたいという方は、購入をおすすめします。

黄金屋 国産牛ホルモン4種のもつ鍋セット

黄金屋公式サイト画像

出典:黄金屋

商品名 黄金屋 国産牛ホルモン4種のもつ鍋セット
企業名 株式会社U-MORE
価格 4,650円

お取り寄せもつ鍋のモツは小腸だけを使った商品が一般的ですが、黄金屋のこちらの商品は国産牛ホルモンを4種類使用しているため、「色々なモツを楽しみたい」という方に強くおすすめできます。

使用しているホルモンは以下の4種です。

  1. 小腸
  2. ギアラ
  3. ハチノス
  4. ハツモト

小腸はモツらしいコリコリした食感が魅力ですが、脂身が多く小腸1種だけだと飽きてしまうのも事実です。

そこに適度な脂が乗ったギアラ、スープが染み込みやすいハチノス、筋肉が多く脂身が少ない心臓部のハツモトの3種がミックスされることで、最後まで飽きずにおいしくいただけます。

モツだけでこれだけのバリエーションがあるのに、スープが6種類から選べる点も魅力です。

  1. しょうゆ
  2. みそ
  3. しお
  4. マサラホット(カレー)
  5. マンゴーワイルド(カレー)
  6. うま辛唐辛子

定番のしょうゆとみそはもちろんのこと、しお、カレー、さらには辛口まで幅広く用意しているので、どんな方でも楽しめるモツとスープの豊富さにも注目しましょう。

なんだか迷ってしまいそうですが、これだけ選択肢があるお取り寄せのもつ鍋は黄金屋だけです。バリエーション豊かなモツとスープを楽しみたい方は、ぜひこの商品を選んでみてください。

まとめ

もつ鍋のお取り寄せは豊富に存在しているので、選ぶのが難しいです。

失敗しない選び方とおすすめ商品を参考にして、おいしいもつ鍋を自宅で楽しんでください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です