おせち通販サイトおすすめ7選!【おせちの通販で失敗したくない】

【おせちの通販で失敗したくない】おせち通販サイトおすすめ7選!

一年の始まりを祝う「おせち」。
自身で一から手作りする方もいらっしゃるとは思いますが、「おせち通販サイト」もどんどん増えています。

今回はそんなおせち通販サイトのおすすめを7つ選抜してご紹介します。

おせち通販サイトはどういう基準で選ぶ?

まずはおせち通販サイトの選び方について解説します。

またおせち通販サイトの選び方は下記記事でより詳しく解説しているので、あわせて参考にしてみてください。
おせち通販サイトってどれがいい?失敗しないおせち通販サイトの選び方

SNSで購入者のレビューを確認する

おせち通販サイトを選ぶ上で、「SNSで購入者のレビューを確認すること」はかなり大事です。

特にInstagramでは、購入商品を撮影してアップしている方がたくさんいますので、実際送られてくるおせちのイメージを掴みやすいでしょう。

例えば、後ほど紹介する「板前魂」をInstagramで検索してみると、いくつか投稿が見つかります。

 

この投稿をInstagramで見る

 

aroma.yotsuha(@aroma.yotsuha)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

kymama(@i_smart.kymam)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

ふじやん(@k.fujiyan)がシェアした投稿

実際に届いたおせちの写真とともに、おせちの感想を書いてくれている方がたくさん見つかります

その投稿を見ると、購入者がどれくらい満足しているのか、雰囲気が伝わってきます。

会社の規模で選ぶ

おせち通販サイトの販売会社がしっかりした会社なのか確認することも重要です。

もしも購入した方がガッカリしてしまうようなおせちを販売し続けると、ネット上ではたくさんの口コミや評判が出回ってしまいます。

  • 思っていたのと違う
  • 料金の割に中身が安っぽい
  • 配送が遅れた

商品に対してどう感じるかは人それぞれですが、上記のような悪評が広がるとお客さんが離れてしまいます

それなりの会社の規模でおせちを毎年販売し続けている会社は、「悪評が立たないレベルのおせちを継続して販売している」と考えられます。

おすすめのおせち通販サイト

ここからは、当サイトおすすめのおせち通販サイトを7つ紹介します。

どこでおせちを購入するか悩んでいる方は、各サイトを実際に訪問して、気になるおせちをチェックしてみてください。

博多久松

博多久松
出典:博多久松

福岡博多で会社を構える博多久松。
定番の和風おせちだけでなく、和洋折衷おせちや肉づくし重など、好みに合わせたおせち選びができるのが魅力的です

特に「和風のおせちよりも、肉を食べたいんだよな」という方にはもってこいです。

「楽天グルメ大賞2019(おせち部門)」も受賞しており、安心して注文できる通販サイトのひとつです。

公式サイトを見てみる

板前魂

板前魂
出典:板前魂

板前魂は「おせち料理専門店」と表記しており、おせちだけで勝負している通販サイト。それだけあって、商品のクオリティーは高いです。
※「おせちに特化した通販サイト」はいくつも見つかりますが、「おせち料理専門店」と表記している通販サイトはほぼありません。

商品数がたくさんあり、人数も「1~7人前」のおせちが用意されています。

公式サイトを見てみる

大地を守る会

大地を守る会
出典:大地を守る会

大地を守る会は上場企業「オイシックス・ラ・大地株式会社」のサービスのひとつです。

食材宅配や野菜宅配など、食を中心とした事業を展開している会社ですので、食へのこだわりが強いのが特徴。
すべて国産素材で添加物に頼らずに仕上げられているので、安心しておせちを楽しみたい方におすすめです。

公式サイトを見てみる

らでぃっしゅぼーや

らでぃっしゅぼーや
出典:らでぃっしゅぼーや

大地を守る会と同様に、「オイシックス・ラ・大地株式会社」のサービスのひとつでもある「らでぃっしゅぼーや」。

「国産食材、無添加」にこだわっており、全ての主原料から調味料まで開示されています。
各おせち詳細ページで「原料・アレルゲン一覧」を確認できるので、安心しておせちを楽しめるでしょう。

公式サイトを見てみる

匠本舗

匠本舗
出典:匠本舗

カニ通販、おせち料理専門店の「匠本舗」です。

「おせち販売累計150万個突破」「ネットショップ大賞10年連続1位」と、かなり多くの方におせちを販売してきた実績があります。
(2020年11月現在)

匠本舗では「冷凍おせち」ではなく「冷蔵おせち」を採用。
すぐに食べられる状態で届きます。

北は北海道、南は大阪までの厳選した有名料亭のおせちを贅沢に取り揃えているので、高品質なおせちを楽しめるでしょう。

公式サイトを見てみる

婦人画報のお取り寄せ

婦人画報
出典:婦人画報のお取り寄せ

「グルメ・スイーツ・ギフト」を中心としたお取り寄せ通販サイト「婦人画報のお取り寄せ」。

1905年創刊の女性誌「婦人画報」が運営しています。

本格的なおせちを数多く取り扱っており、公式サイトにはおせちの満足度は97%以上と記載されています。

国産素材にこだわった和風のおせちだけでなく、人気の洋風オードブルや料亭のおせちなど、全25種類のおせちが用意されているのも特徴です。

公式サイトを見てみる

おもてなし参道

おもてなし参道
出典:おもてなし参道

「料亭の味をご家庭に」をキャッチフレーズとした「おもてなし参道」です。

おもてなし参道のおせちは「割烹料亭千賀」が監修しており、本格的な料亭の味を家庭で楽しめます。

「おせち専用コールセンター」を用意しているので、ネット通販に慣れていない方でも安心して注文できるのもうれしいポイントです。

公式サイトを見てみる

まとめ

お正月に豪華なおせちを楽しみたい方向けに、おすすめのおせち通販サイトを紹介しました。

お正月に重箱を開けてガッカリすることがないよう、今回紹介したおせちの通販サイトを利用してみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です