年末年始や記念日のパーティーなど、特別な日に美味しいものを食べたい人におすすめしたいのが「お取り寄せグルメサイト」です。
近年は非常に多くのお取り寄せグルメサイトが存在し、食べたいものを買うどころか、そもそも買うサイトを探すだけでも一苦労です。
そこで、この記事ではお取り寄せグルメサイトの選び方と、おすすめのお取り寄せグルメサイトをご紹介します。
特別な瞬間に食べたい、とっておきのグルメを探しにいきましょう。
目次
お取り寄せグルメサイトの選び方
お取り寄せグルメサイトは多数存在するので、ひとつひとつチェックしているとかなりの時間がかかります。
お取り寄せグルメサイトを選ぶときは以下の3つを基準にしてください。
- 取り寄せたいグルメの種類で選ぶ(例:肉・魚、中華・イタリアン)
- 取り寄せたいグルメの産地で選ぶ(例:北海道、京都、アメリカ、ハワイ)
- 取り寄せたいグルメの価格で選ぶ(例:2,000円以内、10,000円以上)
ここからは、それぞれの基準に合ったお取り寄せグルメの探し方を解説していきます。
1:王道の選び方!グルメの種類で選ぶ
お取り寄せグルメサイトの王道の選び方といえば、「お取り寄せしたいグルメの種類で選ぶ」ことです。
肉や海鮮といった食材の種類であったり、イタリアンや中華など料理の種類であったりとさまざまですが、「食べたいもの」を考えてから探していくとすぐに見つかるでしょう。
お取り寄せグルメサイトのなかでも、特に人気のあるグルメは以下の通りです。
特に人気の高いお取り寄せグルメの例
- 肉系:ステーキ、牛タン、ハンバーグ、もつ鍋
- 海鮮系:カニ、伊勢海老、うなぎ、ホタテ
- 惣菜系:餃子、パン、ちまき、肉まん
- スイーツ系:ケーキ、パイ、チョコレート、和菓子、フルーツ
「何からお取り寄せしようかな?」と迷ったら、まずは王道グルメから選んでみてください。
【使用したい検索ワードの例】
「お取り寄せ 牛肉」
「お取り寄せ 中華」
「お取り寄せ 海鮮」
少量のグルメ、健康志向のグルメも豊富
近年では、一人暮らしの方やお年寄りの方でも利用しやすい少量のグルメや、「グルテンフリー、低糖質、無添加、オーガニック」など、健康志向のお取り寄せグルメも多数存在します。
年齢や世帯人数を問わず、誰もがお取り寄せグルメを楽しめるようになってきました。
例えば、低糖質グルメ専門のお取り寄せグルメサイト「糖質制限おたるダイニングショッピング」。
それぞれの商品に糖質量が明記されている上に、単品購入できることもあって、一人暮らしや少人数の家族、ダイエット中の方でも購入しやすくおすすめです。
こちらは、「接待の手土産」というお取り寄せグルメサイトで発見した、今注目の酵素を使ったノンアルコールドリンク。
おしゃれな雰囲気で、健康志向の方への贈り物にしても喜ばれるでしょう。
出典:接待の手土産
上記のように、ガッツリ系のグルメだけではなく、体に優しいグルメを中心に取り扱うお取り寄せグルメサイトも増えてきています。
「お取り寄せ 一人暮らし」
「お取り寄せ 低糖質」
「お取り寄せ スイーツ 少量」
コース仕立てやセットのお取り寄せグルメも注目
牛肉や海鮮など、特定ジャンルのグルメではなく、いくつかの料理や食材を味わえるコース仕立てのお取り寄せグルメや、調理器具までセットになっているお取り寄せグルメにも注目です。
コース仕立てのお取り寄せグルメはパーティーにぴったり
コース仕立てのお取り寄せグルメは、一商品でさまざまなグルメが揃うので、大人数のパーティーにぴったりです。
例えば、ケータリング会社が運営しているお取り寄せグルメサイト「きらら亭」。
こちらで販売されている商品は、実際にケータリングで提供されている料理がそのままお取り寄せ可能。
届いたら解凍するだけで食べられるようになっています。
出典:きらら亭
また、高級レストランの味を贅沢に楽しめるお取り寄せグルメサイトもあります。
こちらは「ブレジュ」というサイト。
高級冷凍食品を販売しています。
出典:ブレジュ
メインディッシュから、スープやサラダ、副菜まで揃うセットをそのまま購入すると、家にいながらレストラン気分を味わえます。
食べるだけでは終わらない?ユニークなお取り寄せグルメを扱うサイトも
お取り寄せグルメの中には、グルメの域を超えたユニークなものも存在します。
例えば、「鼓道」というお取り寄せグルメサイトで見つけたこの商品。
出典:鴨と醸し 鼓動
「極・特上親子丼 ミールセット」という商品名ですが、なんと専用鍋までセットになってついてきます。
本格的に作るところから楽しめる、ユニークな商品です。
お取り寄せグルメサイトも、さまざまな角度で商品を展開しています。
検索方法次第では、普通のお取り寄せグルメだけではなく、一風変わったユニークなお取り寄せグルメに出会えるかもしれません。
【使用したい検索ワードの例】
「お取り寄せ イタリアン コース」
「お取り寄せ セット」
2:あの味をもう一度!ご当地グルメで選ぶ
北海道のジンギスカンや宇都宮の餃子、福岡のもつ鍋など、その場所ならではの名物グルメはたくさんあります。
食べたことがあるグルメだけではなく、「あのグルメを食べてみたい」と、地方のご当地グルメを取り寄せできるのも、お取り寄せグルメサイトのメリットのひとつです。
ご当地グルメ専門のお取り寄せグルメサイトも存在する
ジャンルやエリア問わず、総合的に商品を取り扱うお取り寄せグルメサイトがある一方で、特定のご当地グルメだけを取り扱うお取り寄せグルメサイトもあります。
例えば、宇都宮餃子専門のお取り寄せグルメサイト「宇都宮餃子会ネットショップ」。
宇都宮餃子の名店36店舗が出店しています。(店舗数は2020年11月13日現在の情報です。)
また、全国のご当地グルメを集めたお取り寄せグルメサイトもあります。
その名も「47CLUB」。
47都道府県の「47」をサイト名に採用しています。
出典:47CLUB
旅行をした気分で、「あのご当地グルメを食べてみたいな」とサイト内を回遊するのも面白いかもしれません。
海外のグルメを扱うお取り寄せグルメサイトも
お取り寄せグルメサイトの中には、国内のグルメだけではなく、海外のグルメを取り扱うサイトもあります。
「海外グルメのお取り寄せ」と一言でいっても、その内容はお取り寄せグルメサイトによってさまざま。
空港で手に入るお土産を扱っているところもあれば、本格的な現地のグルメを揃えているところまでさまざまです。
海外グルメを探す場合は、国内のご当地グルメと同様に、グルメの名前やエリア名(国名)で探すといいでしょう。
「お取り寄せ 韓国」
「お取り寄せ ヨーロッパ」
「お取り寄せ ハワイ スイーツ」
3:コスパ?贅沢?予算で選ぶ
お取り寄せグルメを予算で選ぶ方法です。
普段の買い物から比べると、2,000~3,000円のグルメでも、ちょっとした贅沢を味わうことができます。
一方で、特別な日だからこそ「5,000円以上のグルメを奮発してみよう」と考える方もいるでしょう。
予算に合った商品を見つけやすいのも、お取り寄せグルメサイトのメリットです。
コスパ重視なら予算2,000~3,000円が狙い目
2,000~3,000円台のお取り寄せグルメは、気軽に購入できるのがポイント。
帰省時の手土産や、プレゼント交換など、予算が明確に決まっている場合にもぴったりです。
また、お得に購入できる「訳ありグルメ」もおすすめです。
「楽天市場」「Amazon」の大手通販サイトで検索してみると、たくさんの「訳ありグルメ」を発見できます。
価格を抑えて、たくさんのグルメを試してみたいという方におすすめです。
贅沢したい時は5,000円以上で探す
「たまには贅沢したい!」
そんな方は、5,000円以上の商品を多数扱っているお取り寄せグルメサイトで探してみましょう。
お取り寄せグルメサイトで5,000円以上の価格帯の商品を見てみると、有名レストランの味や高級食材まで、よりどりみどり。
また、予算を上げて検索すると、質ではなく量が多くなったものもたくさん見つかります。
贅沢したいのであれば、質の高い商品を探してください。
【使用したい検索ワードの例】
「お取り寄せ 2,000円」
「お取り寄せ 訳あり 3,000円台」
「お取り寄せ 高級」
おすすめのお取り寄せグルメサイト
全国各地の味をおうちで。「47CLUB」
出典:47CLUB
先ほども紹介した「47CLUB」は、全国にある地方新聞社が厳選したご当地グルメを販売しているお取り寄せグルメサイトです。
「地方を元気に、日本を豊かに」をキャッチフレーズに運営されています。
誰もが知る有名グルメはもちろん、「こんなものがあったんだ!」と驚くような、現地の方だけが知る隠れた名品までが揃います。
グルメの販売ページを見ると、美味しい食べ方が載っていたり、生産者の方のコメントが載っていたりと、親切で安心感を与えてくれるサイトです。
見慣れない食材でも、ついつい食べてみようかなと思ってしまうほどです。
さらに、グルメだけではなく、地方の工芸品やコスメ、花など、地方で作られた雑貨類も取り扱っています。
見ているだけで国内旅行気分を味わえる、ご当地の魅力が詰まったお取り寄せグルメサイトです。
こんな方におすすめ
- 地方に行かなければ食べられないグルメを楽しみたい方
- 雑貨や工芸品にも親しみたい方
- 地方を応援したい方
上質なグルメが勢揃い!「婦人画報のお取り寄せ」
出典:婦人画報のお取り寄せ
上質なライフスタイルを紹介する雑誌「婦人画報」が運営する「婦人画報のお取り寄せ」。
上質なグルメを取り扱うサイトです。
食通の編集部が厳選するグルメは、どれを選んでも外れなし。
老若男女が楽しめるグルメが多く、とにかく品質の高い食べ物を探している方にぴったりです。
また、毎週新商品が加わる点もうれしいポイントです。どんどん新しいグルメが登場するので、ミーハー心をくすぐられ、次々と試したくなってしまいます。
季節が変わるたびに訪れて、その時々でグルメを購入してもいいでしょう。
さらに、読者や編集部の声から生まれた、オリジナル商品も販売中。
思わず「こんなの欲しかった」といってしまうような、こだわりの商品も見逃せません。
こんな方におすすめ
- 食通の編集部が厳選したグルメを味わいたい方
- 世代を問わず楽しめる上質なグルメを探している方
- ここでしか購入できないオリジナル商品を求めている方
素敵なおうち時間を叶える。「オンワードマルシェ」
出典:オンワードマルシェ
「オンワードマルシェ」は、アパレルブランドを多数展開する企業「オンワード樫山」が運営しているお取り寄せグルメサイトです。
特徴はなんといっても、おしゃれな商品の数々。
それぞれの商品写真の雰囲気がおしゃれで、ついつい商品を探し続けてしまいます。
グルメのラインナップも、定番のスイーツから、肉、海鮮、おつまみ、ジャムやスーパーフードまでとにかく豊富。
家で過ごす時間をアップデートしてくれる、上質なグルメが揃います。
また、食卓をさらに彩る食器や雑貨も一緒に販売しており、テーブルコーディネートまで一度にできてしまうのも魅力的。
誕生日パーティーなど、特別な日の用意をするときに、ぜひ利用したいお取り寄せグルメサイトです。
こんな方におすすめ
- センスのいいお取り寄せグルメを探している方
- グルメも含め、トータルでテーブルコーディネートをしたい方
- おしゃれな写真を見て、感度を磨きたい方
圧倒的な商品量で目玉商品も続々。「楽天市場」
出典:楽天市場
いわずと知れた総合通販サイト「楽天市場」。
魅力はなんと言っても、その商品数です。
グルメごとのジャンルが豊富な上、人気ランキングもあり、何を買いたいか決まっていない状態で訪れても楽しめる通販サイトです。
また、先ほども説明した通り、「訳あり商品」も多く販売されており、コストパフォーマンスのいい商品との出会いも楽しめます。
日常生活の延長で利用できる、使い勝手の良さがポイント。
すでに取り寄せたいグルメが決まっている方も、そうでない方も使いやすいサイトです。
こんな方におすすめ
- 使い慣れたサイトでお取り寄せグルメを購入したい方
- 人気の商品を取り寄せたい方
- 目玉商品に出会いたい方
海外のグルメならお任せ。「ギフトランド」
出典:ギフトランド
「ギフトランド」は、世界各国のお土産やお取り寄せグルメのラインナップがあるお取り寄せグルメサイトです。
ハワイのチョコレートや台湾のパイナップルケーキ、ドイツのビールなどの定番から、トルコのチーズ、ロシアのワインなど普段なかなかお目にかかれないグルメまで、バラエティ豊かな品揃えが特徴で、見ているだけでワクワクします。
また、日本国内のグルメも一緒に販売しており、一度にいろいろな国のグルメをお取り寄せできるのも魅力的。
「自宅にいながら世界のグルメを食べ比べ」なんてこともできてしまいます。
珍しいグルメを楽しみたい方に、ぜひ訪れていただきたいお取り寄せグルメサイトです。
こんな方におすすめ
- 海外のグルメを気軽に取り寄せたい方
- 珍しい国のグルメを食べてみたい方
- おうちで海外気分を味わいたい方
まとめ
この記事では、お取り寄せグルメサイトの選び方とその際に使いたい検索ワード、おすすめのお取り寄せグルメサイトを紹介しました。
年末年始だけではなく、「ステイホーム」にもぴったりなグルメ、少人数でも食べやすいグルメ、ヘルシー志向のグルメなど、お取り寄せグルメの種類も多様化しています。
この機会にぜひ、自分に合ったお取り寄せグルメサイトを見つけてください。