極上いくらを自宅で楽しもう!おすすめお取り寄せ商品10選!

極上いくらを自宅で楽しもう!おすすめお取り寄せ商品10選!

インターネットが普及した現在、お取り寄せグルメを自宅で楽しんだり、贈答品として贈ったりすることが一般的になりました。

さまざまな食材を手軽に手に入れられるのがインターネットを使ったお取り寄せのメリットですが、中でも「いくら」は抜群の人気を誇る食材です。

どのグルメショップでもランキング上位に名前があがるため、いくらを取り扱うショップは非常に多く、「どの商品を選べば良いのか」が分かりにくいといえます。

お取り寄せのいくらの失敗しない選び方と、おすすめ商品を徹底的に解説していますから、購入の参考にしてください。

※この記事で紹介している送料、価格相場は、2021年3月執筆時点でのもので、全て税込表記です。

いくらのお取り寄せ商品の失敗しない選び方

いくらといえば、プチプチとした食感、濃厚で独特な味わい、そして宝石のような輝きと、色々な面で楽しめる食材です。一方で、スーパーで販売されている商品は、海外産だったり、品質が良くなかったりと、「当たり外れ」が大きい特徴も持っています。

だからこそ、インターネット通販を使って「美味しいいくらを取り寄せたい」と考えている方が多いはずです。

ここでは、いくらのお取り寄せ商品の失敗しない選び方を、以下の5つの観点で徹底的に解説します。

  1. 産地
  2. 品質
  3. 漬けダレ
  4. 容量
  5. 贈答品

産地で選ぶ

高品質ないくらを選ぶ上で、最も大切なのが「産地」にこだわることです。いくらは鮭の卵ですが、海産物は何よりも鮮度が命であるため、海外産の場合は輸送に時間がかかる分、味も落ちてしまいやすいといえます。

つまり、美味しいいくらを選びたいなら国内産を選ぶべきで、中でも北海道産のいくらの味が最も評価が高いです。北海道には「産卵準備に入った多くの鮭」がやってくるため、活きの良いプリプリのいくらが豊富にとれます。

また、産地に自社工場を持ち、とれた直後に工場で加工し、直送している業者もありますから、北海道産のいくらの中でも、「産地直送」のものを選ぶと、より鮮度の高い美味しいいくらを選ぶことが可能です。

品質で選ぶ

北海道産のいくらを選ぶことで、美味しいいくらを選べる点を解説しましたが、実は北海道でとれたいくらの中でも、品質には大きく差があります。では、同じ北海道産のいくらでも、どうして品質に差が出てしまうのでしょうか?

いくらの品質を決める要素はさまざまありますが、「成熟度」が非常に重要です。

いくらは産卵準備に入った鮭からとれる食材ですが、「産卵準備に入ったばかりの鮭」だといくらが小ぶりになってしまいますし、卵を覆っている皮のハリも弱いため、プチプチとしたいくららしさを感じられません。

一方で、産卵準備が終わりそうな「成熟した鮭」になると、いくらも成熟し皮が硬くなってしまうため、やはり「いくららしさ」を感じられないのです。

つまり、最も品質が良いいくらは、「成熟しきっていない活きの良い鮭から取れるいくら」で、このようないくらは北海道の釧路周辺地域でとれます。

参考:釧路の海が育んだ至極の宝石 – 北海道釧路おが和

このように、「北海道産いくら」の中でも、品質にはばらつきが生まれますから、北海道産の中でも特に品質にこだわったいくらを選びましょう。

漬けダレで選ぶ

いくらはそのまま食べても美味しいですが、時間が経って食べる場合は「醤油漬け」で食べるのが一般的です。そして、高級ないくらを商品として販売している場合、いくらだけでなく「漬けダレ」にもこだわって加工をしています。

漬けダレのこだわりポイントは、以下の3点です。

醤油
北海道産丸大豆醤油や白醤油など、使う醤油で差別化を図る商品が多い。
ダシ
北海道の利尻昆布を使ってダシをとるなど、ダシにこだわる商品も。
無添加
保存料や着色料を無添加とすることで、安全性を強調している商品もある。

多くのショップがこだわっているのが、使用する醤油です。醤油漬けはいくらの味わいを増す反面、一歩間違えれば「しょっぱさ」ばかりを感じさせてしまうため、使う醤油やダシが非常に大切だといえます。

いくらも北海道産なら、醤油に使う大豆やダシに使う昆布も北海道産にしている商品もあるため、いくらそのものの品質で選ぶことが難しいと感じたら、漬けダレで選んでみるのも良いでしょう。

容量で選ぶ

いくらは比較的高級な食材であり、どのような料理にも合うようなものではありませんから、「容量」に注意する必要があります。

大容量のいくらを食べ方を考えずに購入してしまい、食べ切れなかったら非常にもったいないですし、食品ロスにもつながってしまうからです。

いくらの容量の基準としてあげられるのが、「いくら丼に使ういくらの量」です。

いくらの食べ方のうち、最もポピュラーでいくらの良さを味わえるのが、ご飯の上にいくらを乗せて食べる「いくら丼」ですが、いくら丼は「1人前でいくら100g」と考えましょう。

つまり、いくら丼を食べる人数に100をかけた数が、おおよそではあるものの、購入すべきいくらの容量になるのです。

一方で、いくら100gだけを乗せた丼は、食べ切る前に飽きてしまう方も多いため、食べ方を工夫すると良いでしょう。

多くのショップがおすすめしているのは、鮭のほぐしといくらを一緒に乗せた「親子丼」です。

この食べ方をすると、最後まで美味しくご飯をいただけますし、使ういくらの量も節約できます。

いくらを数百グラム購入すると、想像以上に大きな金額になってしまうこともあるため、コスパを高めるためにも食べ方を工夫してみましょう。

贈答品として選ぶ

いくらは普段食べる機会があまりない方が多く、見た目も宝石のように光り輝いているため、贈答用のグルメとしても人気の商品です。

いくらを贈答品として選ぶ場合は、以下の点に注意しましょう。

化粧箱
通常のパックやタッパーではなく、化粧箱に対応しているかどうか。木箱に入っていると、特別感や高級感を演出できる。
ラッピング対応
通常の包装だけでなく、熨斗やラッピングに対応しているかどうか。

いくらを贈答品として贈る場合に注意して欲しいのは、ラッピングよりも化粧箱です。いくらを販売するショップの多くは、

  • プラスチック製容器
  • キャップがついた丸容器
  • タッパー

このような容器にいくらを入れて商品として販売していますが、これらの容器はいくらの「宝石のような輝き」を活かすには、最適だとはいえないからです。

ショップによっては、木箱やデザインの入った容器に入れて販売していますから、贈答用としていくらを選ぼうと考えている方は、化粧箱やラッピングに注意して選ぶことも忘れないでください。

いくらのお取り寄せ商品のおすすめ10選

ここからは、いくらのお取り寄せのおすすめ商品を解説していきます。スーパーではなかなか手に入れられないような極上いくらを厳選してまとめているので、お取り寄せの参考にしてください。

釧之助 北海道産いくら醤油漬け

釧之助公式サイト画像

出典:北海道産いくら醤油漬け – 釧之助

商品名 北海道産いくら醤油漬け
企業名 株式会社マルサ笹谷商店
内容量 500g
価格 5,378円

北海道産のいくらを新鮮なうちに醤油漬けにし、500gたっぷり詰め込んだ商品が、釧之助の「北海道産いくら醤油漬け」です。いくらは北海道を代表する海産物ですが、「鮮度」こそが最も大切だといわれています。

釧之助では、秋鮭を水揚げしてすぐに自社便で工場に直送し、この中から厳選したいくらだけを商品化しているのです。いくららしい濃厚な味わいに、程よい弾力でプチプチ感を楽しめるため、国産の高品質ないくらをお求めの方におすすめできます。

また、醤油漬けにするときに使う「タレ」にもこだわっており、醤油に数種類のだしを加えることで、「いくら専用醤油」を使っているのです。このタレをいくらに24時間かけてじっくり染み込ませるため、いくらの味わいと相まって、非常に上品な味わいです。

釧之助では、いくらの他にも「焼鮭ほぐし」が販売されているため、いくらと一緒に丼にしたら「親子丼」の完成です。このように、幅広い楽しみ方があるのもいくらの魅力だといえます。

マルコシ商店 いくら醤油漬け 最高級3特

マルコシ商店公式サイト画像

出典:いくら醤油漬け 最高級3特 – マルコシ商店

商品名 いくら醤油漬け 最高級3特
企業名 有限会社マルコシ商店
内容量 200g
価格 3,564円

マルコシ商店は最高品質の海の幸を販売するインターネット通販ですが、こちらの「いくら醤油漬け 最高級3特」はとにかく品質にこだわったいくらが食べたい方におすすめできる一品です。

マルコシ商店のいくらの特徴は3つあります。まず1つ目が「大きさが違う」点で、スーパーで販売されているいくらよりもふたまわり程度大きく、大粒のいくらを楽しむことが可能です。

プチプチとした食感や弾力も段違いで、「本物のいくら」と呼ぶにふさわしいでしょう。

そして2つ目の特徴は「北三陸産」である点になります。北三陸は寒流と暖流が交わる海産物の宝庫ですが、ここで水揚げされた鮭の卵だけを厳選しているため、まるで宝石のような鮮やかな色合いをしています。

そして3つ目の特徴が「鮮度」です。いくらは鮮度こそが命ですから、水揚げされたその日のうちに商品としての加工が始まります。いくらに最高に合うタレで漬け込むことで、鮮度抜群のいくらがより美味しくなるのです。

マルダイ商店 根室産いくら醤油漬け

マルダイ商店公式サイト画像

出典:根室産いくら醤油漬け – マルダイ商店

商品名 根室産いくら醤油漬け
企業名 株式会社マルダイ水産
内容量 500g
価格 8,800円

根室は北海道の中でも海産物で有名な場所ですが、根室産の秋鮭の筋子を使い、根室の自社工場で鮮度の高いままいくらにしたのがこちらの商品です。

漬けにするときに使うタレにもこだわっており、いくらにマッチする味わいになるように開発をしているため、いくら本来の味を損ねることなく味わえます。

また、旬の筋子だけを使っているため、いくらの皮が柔らかすぎず、硬すぎず、絶妙な弾力となっており、プチプチっとしたいくららしい食感を存分に楽しむことが可能です。

500gあればいくら丼を5人前から6人前ほど作れますから、家族全員で美味しいいくらを楽しみたい方におすすめできます。

長万部菊田水産 北海道直送!まろやかで深み増す いくら醤油漬け

新潟加島屋公式サイト画像

出典:北海道直送!まろやかで深み増す いくら醤油漬け – 長万部菊田水産

商品名 北海道直送!まろやかで深み増す いくら醤油漬け
企業名 株式会社 ふるさと産直村
内容量 500g
価格 7,980円

いくらを扱う多くのインターネット通販は海産物を手広く扱っていますが、こちらの長万部菊田水産は、いくらを主に扱う「いくら専門店」ですから、品質については折り紙付きです。

いくらの元となる筋子には、最も味わいが強いといわれる成熟した「真子」を使います。いくらは鮭の卵ですから、生育が進んだ卵の方がいくらとしての味わいが強く出るため、いくらの醤油漬けには真子を使うのが最適です。

そして、醤油漬けに使うタレは、ダシの味にこだわるのはもちろんのこと、隠し味に「醤油のローストフレーバー」を入れています。

こうすることで、醤油のしょっぱさがマイルドになり、醤油漬け特有の「塩辛さ」が弱まり、いくらの味わいを邪魔しない醤油漬けに仕上がるのです。

また、このタレはパッキングときには綺麗に容器から取り除かれるため、500gのほとんどをいくらが占めるため、他社の商品よりもいくらの量が多いのも嬉しい点だといえます。

新潟加島屋 いくら醤油漬け 大ビン

長万部菊田水産公式サイト画像

出典:いくら醤油漬け 大ビン – 新潟加島屋

商品名 いくら醤油漬け 大ビン
企業名 株式会社 加島屋
内容量 230g
価格 4,104円

北海道の海の幸を中心に扱う海産ショップ加島屋の売れ筋商品が、こちらの「いくら醤油漬け 大ビン」になります。

北海道沿岸で漁獲された活きの良い鮭の卵を丁寧にほぐし、漬けにした一品です。漬けに使うタレは他社とは異なり、醤油に加えて「清酒」を使います。

こうすることで、いくらの生臭さを綺麗に取り除いた上で、醤油のコクといくらの旨みを絶妙にマッチさせられるのです。

したがって、他の食材と一緒に食べる以外にも、「いくらだけ」で楽しめる商品だといえますから、お酒の肴にすると贅沢に味わえるでしょう。

佐藤水産 いくら醤油漬け

佐藤水産公式サイト画像

出典:いくら醤油漬け – 佐藤水産

商品名 いくら醤油漬け
企業名 佐藤水産株式会社
内容量 150g
価格 2,280円

北海道の石狩に自社工場を持つ、海の幸をインターネット通販で販売しているのが佐藤水産です。日本海に面する石狩で水揚げされた鮭を新鮮なまま処理し、その鮭を使ってさまざまな商品を開発しています。

こちらの「いくらの醤油漬け」は、自社の「サーモンファクトリー」で製造しており、鮭からとれた新鮮な生の筋子を「専用の洗浄機」で綺麗にほぐしてから、生のいくらに加工しているのです。

自社工場で工程の多くを機械化しているため、2,000円程度で購入できる高品質なのにコスパが良い点がおすすめできます。

北のグルメ便 いくら一番

出典:いくら一番 – 北のグルメ便

商品名 いくら一番
企業名 株式会社 北のグルメ
内容量 245g
価格 3,880円

インターネット通販で高級いくらを販売する多くのショップが、北海道産の質の良いいくらを使用しています。こちらの商品も北海道産のいくらを使用しており、いくらそのものの品質は折り紙付きです。

いくら以外のこの商品の特徴は、「タレ」にあります。いくらと同じ北海道産の丸大豆をじっくりと熟成させ旨みを増やした丸大豆醤油に、ダシの中でも味わい深い「利尻昆布」を贅沢に混ぜたタレを使用しているので、いくらだけでなくタレも高品質です。

しかも、いくら、タレ共に無添加に仕上げているため、安全性も極めて高いといえます。245gでカップ入りとなっているため、保管がしやすい点も魅力です。

北海道釧路おが和 いくら醤油漬け

おが和公式サイト画像

出典:いくら醤油漬け – 北海道釧路おが和

商品名 いくら醤油漬け
企業名 株式会社 おが和
内容量 300g
価格 5,940円

北海道の中でも釧路周辺は「有数の鮭どころ」として知られていますが、そんな釧路の活きの良い鮭のいくらを商品化したのが、こちらの「いくら醤油漬け」です。

釧路の鮭は産卵の準備を始めたばかりの「成熟しきっていないフレッシュな鮭」ですから、銀色に輝く体の中には、宝石のような輝きを放ついくらがたっぷりと入っています。

そんないくらを「着色料、保存料無添加」で、天然の調味料だけで加工していますから、その味わいは一級品です。いくら本来の味を存分に味わえるため、素材の味を一番に考えたい方におすすめできます。

北海道きたれん 北海道産特選いくら醤油漬け

北海道きたれん公式サイト画像

出典:北海道産 特選いくら醤油漬け – 北海道きたれん

商品名 北海道産 特選いくら醤油漬け
企業名 株式会社北連物産
内容量 160g
価格 2,500円

北海道の空の玄関口「新千歳空港」で海産物店を営んでいる「北海道きたれん」の、「北海道産 特選いくら醤油漬け」は、空港を訪れる多くの観光客に選ばれている大人気のいくらです。

多くの海産物店がひしめく新千歳空港内で不動の人気を確立していることからもわかるように、このいくらの味は一級品です。

厳選したいくらを珍しい「白醤油」で味付けしており、いくら本来の味を大切にしています。保存料を一切使用していないので、素材の味わいを存分に味わえる一品です。

北海道ぎょれん いくら醤油漬け

北海道ぎょれん公式サイト画像

出典:いくら醤油漬け – 北海道ぎょれん

商品名 いくら醤油漬け
企業名 ぎょれん販売株式会社
内容量 200g
価格 3,000円

北海道でとれた新鮮な海の幸を、「産地直送」でお届けしてくれるのが「北海道ぎょれん」です。こちらの「いくら醤油漬け」というシンプルな名前の商品は、豊富にある直送商品の中でも人気No.1に輝いている多くの方に楽しまれている商品になります。

その人気の秘密は「厳選した卵」です。天然秋鮭の「完熟手前の卵」だけを使っており、いくらの醍醐味であるプチプチっとしたあの食感を存分に味わえるため、「いくららしさ」を存分に感じられます。

また、歯舞産の昆布醤油を使った高級タレで漬けているため、これもいくらの美味しさに繋がっているのです。200gで3,000円と非常に高価な一品ですが、化粧箱に入っているため、大切な方へのギフトとしても最適でしょう。

まとめ

いくらはお取り寄せグルメの中でも人気が高い食材ですから、多くのショップで販売されているため、良い商品を選ぶのが非常に難しいです。

この記事で解説した失敗しない選び方と、おすすめ商品を参考にして、美味しいいくらをご家庭で楽しんでください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です